rhの読書録

とあるブログ書きの読書記録。

職業としての小説家 / 村上春樹

 村上春樹が人の心を惹きつけるのは、ステキだからである。

 そのステキさをキープするために、村上春樹は日々努力している。

 いや、ディスっているわけじゃあない。

 正直に言えば、僕もまた、村上春樹的なステキさに心惹かれている人間のひとりである。

 強く生きるための方法が、そこにあるような、そんな気がして、村上春樹の本を読み続けている。

 読者である我々は、彼の本や振る舞いを通して、「村上春樹」というひとつの物語を読んでいる。

 というような言い方は少々ロマンに欠けているだろうか。

 っていうか「物語」っていう言葉、バズワード化してるよね。

 善き物語、悪しき物語、というような言葉を村上春樹はよく使うが、「村上春樹」という物語は善き物語なのだろうか。

 それはおそらく、時間の流れが、時という名の試練が、決めることなのだろう。


 というようなことを考えながら僕がいつも読んでいる村上春樹の、最新エッセイがこの本「職業としての小説家」である。

職業としての小説家 (Switch library)

職業としての小説家 (Switch library)

 内容としては、今まで彼が語ってきたことと重複する部分が多い。あとがきにもその旨が書かれている。

 インタビュー集や、先日発売した「村上さんのところ」を読んでいる人にとっては、けっこう既視感があるかもしれない。

夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです 村上春樹インタビュー集1997-2011 (文春文庫)

夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです 村上春樹インタビュー集1997-2011 (文春文庫)

村上さんのところ

村上さんのところ

 しかしこれほどまとまった形で、しかも深く、「自分自身のこと」について村上春樹が語った本は初めてだろう。


 なんだかいつもと文章のスタイルが違うな、と思って読んでいたら、そのことについてもあとがきに書かれていた。

 本書は、目の前にいる聴衆に語りかけるような、講演原稿に近いスタイルで書かれている。そのほうが書きやすかったから、と。

 その結果、やや冗長に感じる部分もあったが、全体としては、村上春樹を知らない人でもかなり読みやすくなっていると思う。


 「完璧な文章は存在しない」と書いていたのは村上春樹だったが、同じように、「自分自身について完璧に語ること」もまた、不可能であると思う。何事によらず、完璧とはそもそも達成困難なものではあるが。

 だから、この本に書かれていることが村上春樹という人間の全てだとは思わない方がいい。あれ? 今僕ものすごい当たり前のこと言ってる? 

 ひとりの人間をより深く知るためには、客観的な視点が不可欠である。具体的には、その人の周りにいる人の視点が。

 しかし我々が本当に知りたいのは、小説を書いている村上春樹についてであるが、小説とはひとりで書くものであり、もっぱら書く人の内部で起こっている運動であるから、我々がそれについて知ることは永遠に無いのだろう。あ、また当たり前のこと言ってる。


 そんなようなことを考えながら読んだ本だった。